FC2BBS

10259
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Early morning of Yatsugatake Yonghwa Lee

2015/08/06 (Thu) 20:11:49

Hello,
My name is 李龍和 from Korea.
The attached photo was taken from 高見石 of Yatsugatake.
The lake is 白駒池.
Would you tell me the names of skyline mounains?
First time I thought those were South or Middle ALPS.
I was wrong, very wrong.
I can read and understand Japanese.
Thank you in advance.

Re: Early morning of Yatsugatake - Hitomin

2015/08/07 (Fri) 16:54:56

Hello

Thank you for your nice picture.
I was so impressed by the beautiful and clear image.
I overlaid the names of mountains and distance(km) from Takamiishi.
日光白根 (Nikkou Shirane) is one of the most famous mountains in Japan.
http://yamaname.web.fc2.com/140930nikkousirane.html
It is about 120km from 高見石(Takamiishi).

至仏山(Shibutsusan) is also famous. I went there 2 weeks ago.
http://yamaname.web.fc2.com/150729sibutu.html

To tell the truth, I've just got back from Yatsugatake. I stayed at lodge Shirokoma-sou(白駒荘) and went to Takamiishi on the Aug 5th. (What a coincidence!)
Please take a look at http://yamaname.web.fc2.com/150805takamiisi.html
Your picture is much better than mine.

Re: Early morning of Yatsugatake - Yonghwa Lee

2015/08/07 (Fri) 19:20:02

Hello,

Thank you for your kind and detailed explanation.
I tried almost 2 weeks to determine the names of mountains.

I walked through 八ヶ岳 from 縞枯山 to 赤岳 on July 21,22,23rd and stayed at 高見石小屋 and 赤岳頂上山荘.

Thank you again.

Re: Early morning of Yatsugatake - Hitomin

2015/08/07 (Fri) 21:14:35

Hello,

I climbed 赤岳 Akadake on the July 22rd too.

http://yamaname.web.fc2.com/150722akadake.html

I had booked to stay 赤岳頂上山荘 Akadake-tyouzyousansou. But It looked like heavy rain, as You know.
So I canceled the booking and got down the mountain on the July 22rd.

What a coincidence!

Re: Early morning of Yatsugatake Yonghwa Lee

2015/08/08 (Sat) 17:20:25

What a big coincidence!!!

I got to the peak of Akadake around 3 pm on July 22nd.
But it was already cloudy and I could see 10 meters front.

As you know, next day there was heavy wind and rain.
You made a good decision.

Next year I would like to visit Yatsugatake again.

I also have 高所恐怖症.
This is another coincidence^.^

Re: Early morning of Yatsugatake - Hitomin

2015/08/10 (Mon) 07:00:06

Hello,

LoL. You are not scared of heights.
I have heard that the route from Ioudake 硫黄岳 to Akadake 赤岳 is very hard.
In addition, visibility was poor because of the fog on the July 22th.
An only fearless climber can walk through 八ヶ岳under that adverse conditions.

I am sure you are an excellent climber.

岩殿山周縁の断崖尾根を歩きました - 七目

2015/04/30 (Thu) 23:05:09

お久しぶりです。駅から近いのでいつでもいけると思ったままの未踏の山、岩殿山を歩いてきました。あまりのビューの素晴らしさに吃驚でした。

写真は天神山とカブト岩の間の眺望が開けた箇所からです。大月駅の背後に菊花山が鎮座してます。いろんな山が写ってますが…ひとつ山座同定をお願いします!

Re: 岩殿山周縁の断崖尾根を歩きました - Hitomin

2015/05/01 (Fri) 20:24:20

 お久しぶりです。「岩殿山のトラバースは恐い」と聞いておりまして、未踏です(実際、下から見上げるだけでドキドキします)。  (;^_^A アセアセ・・・

さて、山座同定ですが、こんな感じになりました。九鬼山や今倉山なんかも見えてますね。遠くの大室山は、あまり、自信がありません。いかがでしょうか。

Re: 岩殿山周縁の断崖尾根を歩きました - 七目 URL

2015/05/06 (Wed) 12:30:25

ありがとうございます。
丹沢山塊はちょっと霞んでますね…

トラバース、たぶんカブト岩直下から岩殿山方面の断崖のことですね。
かなりのスリルです(笑)
でも迂回ルートもあるので大丈夫ですよ。展望の山歩きがこんなんに駅から近いというのは貴重だと思います。ぜひとも!

ご無沙汰してます 金子

2014/12/28 (Sun) 21:02:14

ご無沙汰してます
三窪高原でお会いしてから色々と行かれてますね
青梅在住ですので赤ぼっこは家からの散歩コースでよく行きます。
赤ぼっこからは日光白根、鉄塔のところは南側に少し開けているのは判っていましたが、丹沢の山が見えるとは新発見でした。
先月13日に棒ノ折山に行かれてるのですね
こちらは15日に名栗湖北側の金比羅山に行ってきました。
同じような時期に近くに行っているものですね!
先週には、石老山に登り、相模湖温泉うるりに浸かり、イルミネーションも見てきました。
こちらも低山専門ですので、また、どこかでお会いすることも有るかも知れませんね。
金比羅山の展望台から棒ノ折山方面を撮った写真を付けてみました

Re: ご無沙汰してます - Hitomin

2014/12/29 (Mon) 11:01:04

お久しぶりです

>>鉄塔のところは南側に少し開けている
 気がついておられましたか。あそこから、丹沢の主稜線がきれいに見えるのには、私も驚きました。奥多摩、奥武蔵は、簡単に登れて眺望の良い山が多いので、いいですよね。

だんだん寒くなってきたので、金子さんのことを噂しながら、低山を登っておりますよ。また、どこかで、お会いするかも。
また、写真や、奥多摩情報も送ってくださいな。楽しみにしております。(金比羅に展望台があるとは知りませんでした。今度、行ってみよう!)

Re: ご無沙汰してます - Hitomin

2015/04/24 (Fri) 18:48:25

ご無沙汰しています。先日、金比羅山の展望台に行ってきました。木が茂っていて、眺望が無くなっておりましたが、少し、金比羅山の方へ進むと、パノラマにできるような眺望をゲットできました。

奥武蔵の黄昏 - 七目 URL

2015/01/19 (Mon) 13:57:45

またまたkz氏と奥武蔵に行きました。西吾野駅から最終的には子の権現をめざしました。もちろん道中は一筋縄ではないコースだったですが…吾野駅に下山したのは9時間後でした(笑)

今回の開けた眺望は子の権現、阿字山でしたが、既にご訪問されてますね。

なので、変化球ですが、西武池袋線入間市駅付近からの車窓です。
早朝に入間市駅を出ると、奥武蔵、秩父の山々が見えて、大好きな眺めなのです。これは帰途の夕暮れです。

どんな山々が見えてるのでしょう。

Re: 奥武蔵の黄昏 - Hitomin

2015/01/19 (Mon) 18:14:46

( ̄◇ ̄;)エッ

kzさんと一緒に
西吾野駅->子の権現->吾野駅 で9時間ですか、、、
凄い! 七目さんのような体力の持ち主じゃないととても無理です。

さて、入間市駅から眺望ですが、こんな風になりました。
平地からの夕暮れも山々のシルエットが綺麗で、いいですね。

Re: 奥武蔵の黄昏 - 七目 URL

2015/01/21 (Wed) 14:00:32

Kz氏と歩くと、踏査の計測もあり、飄々と進むわけではないので、時間は掛かるのは仕方ないところです。しかし子の権現が最終地点にしては、想像以上に掛かりました。帰途の吉田山~秩父御岳神社がやや難儀でした。

入間市駅付近からの山座同定ありがとうございます。関八州見晴台、さすがに見晴らせるだけあって下界からも見えるんですね。これから電車の車窓が楽しめます。冬の朝はとくにきれいです。

大山を西尾根から登りました。 - 七目 URL

2015/01/14 (Wed) 17:08:44


あけましておめでとうございます。

新春初登りは大山詣でした。諸戸山林事務所から西尾根経由で山頂へ。下山は東方に伸びる梅ノ木尾根で、日向薬師に。ものすごくハードでした。翌日は湿布を貼って安静状態でした(笑)。西尾根で満足してケーブルで降りればよかったかも…と思いますが珍しく団体行動だったので粛々と行軍に従って歩き通しました。

写真は大山頂上から西方を眺めたものです。三ノ塔の向こうに雲が纏わりついた真っ白な富士山です。塔ノ岳、丹沢山への稜線が見えます。メインどころが大きく聳えてるので山座同定的には面白味に欠けるかもしれません。

では今年もよろしくお願いします。

Re: 大山を西尾根から登りました。 - Hitomin

2015/01/15 (Thu) 17:54:07

>>東方に伸びる梅ノ木尾根で、日向薬師
怖ろしいルートですね。昭文社の地図では、点線にすらなっておりません、、、、凄いな!

写真もいいですね。富士山も雰囲気たっぷり。
さて、この山座同定で悩ましいのが行者ヶ岳でして国土地理院の地図が間違っているんですよぉ。(国土地理院の地図では、政次郎ノ頭と行者ヶ岳を取り違えている)

では、今年もよろしくお願いします。

Re: 大山を西尾根から登りました。 - 七目 URL

2015/01/19 (Mon) 13:49:29

梅ノ木尾根エリアは「山と高原地図」では完全に省略されてますね。
1/50000では書き込めないのでしょう。「東丹沢登山詳細図」では詳しく載ってます。ぜひご参照ください。

行者ヶ岳、初めて政次郎尾根から登ったときに面食らいました。やはり地形図の間違いだったんですね。三の塔の上にさりげなく檜岳(ひのきだっか)が見えてたんですね。これは意外でした!

倉岳山 - 七目 URL

2014/12/20 (Sat) 17:32:41

こんばんは。寒い日が続きますね。
リハビリ登山パート2で、倉岳山から高畑山を巡りました。

倉岳山は富士山眺望の山ですが、北面もナイスなビューです。

しかし木立が少々あるのでワイドでは今ひとつな写真になってしまいます。
なので、新桂川橋梁を中心に切り取って撮りました。

百蔵山から彼方に、大菩薩の連嶺が見えてると思います。今までなんども眺めましたが、どの山が見えてるのか、追求したことがありませんでしたので…。

最近はよい眺望にぶつかると、「山座同定用の写真撮らなきゃ」という意識が真っ先にきてしまいます(笑)

Re: 倉岳山 - Hitomin

2014/12/20 (Sat) 22:17:38

倉岳山、いいですね。まだ、登っていないんですが、登りたくなってきました。

甲武信や大菩薩嶺、雁ヶ腹摺山とかがズラッとみえてますね。

>>「山座同定用の写真撮らなきゃ」
ありがとうございます。よろしく、たのみます!
なにせ、力不足でして、冬場ともなると、kzさんと七目さんだけが頼り。
倉岳山の写真も、このHPに掲載させてくださいな。
次の写真を楽しみに待っておりますね。

Re: 倉岳山 - 七目 URL

2014/12/21 (Sun) 17:55:52

早速ありがとうございます!
甲武信ヶ岳、やはり銀嶺で貫禄ありますね。もうひとつの秀麗な山はなにかなと思っていましたが、雁坂嶺ですか。きれいです。いつか登ってみたいです。奥深いのでなかなかあの周辺は訪れることができないままです。

貼り付けた写真はすべて、お使いください。山座同定のラインナップにお役に立てて、光栄です。

冬は眺望がよい季節ですので、低山が楽しめますね。年を越えたら、久々に丹沢に行こうかなと思ってます。では改めまして、ありがとうございました!

Re: 倉岳山 - Hitomin

2014/12/23 (Tue) 20:36:10

>>貼り付けた写真はすべて、お使いください。山座同定のラインナップにお役に立てて、光栄です。

ありがとうございます!
早速、倉岳山を加えさせていただきました。

>>冬は眺望がよい季節ですので、低山が楽しめますね。
奥多摩は眺望の良い低山が多いので、今年の冬は、集中攻略しようと意気込んでいたんですが、強い寒波が繰り返すので、腰が引けてるところです。
 kzさんや、七目さんみたいに、寒さに強いといいんですが、、、(〒_〒)ウウウ


赤ぼっこ - 七目 URL

2014/12/09 (Tue) 23:58:57

こんばんは。長らく酷い風邪に悩まされて、webを見るの疎遠になっておりました。早速サス沢山登られていたんですね。意外なビューポイントを発見するのは楽しいですね。

漸く風邪が治りかけて、ずっと引きこもって鬱屈してたので、思い切って出かけてみました。

大好きな赤ぼっこからの眺めです。青梅から一時間ちょっとでこの眺めが得られるのは偉大だと思ってます。

青梅丘陵や三室山の尾根が前面に出てますが、遠くにはいろいろ見えているのでは…。

山座同定お願いします!

Re: 赤ぼっこ - Hitomin

2014/12/10 (Wed) 17:39:07

>>早速サス沢山、、、
七目さんやkzさんのブログが面白く写真も美しいので、追いかけるように登っています(もちろん、最短最楽なコースで)

さて、山座同定ですが、こんな感じです。
近くに川苔山、頭だけが見えている棒ノ折山、遠くに伊豆ヶ岳、マイナーなところでは日向沢ノ峰もクリアに見えてます。たしかに、赤ぼっこ、良い景色ですね。そのうちに、行ってみたいなぁぁ。



P.S.
お風邪は大丈夫ですか?
厳冬期にテン泊する七目さんでも、風邪をひくんですね(笑)
七目さんもkzさんも、鋼鉄の身体をお持ちと思っておりました!


Re: 赤ぼっこ - 七目 URL

2014/12/11 (Thu) 00:37:29

おおお!惣岳山だと思ってたのが高水山でした。
伊豆ヶ岳も明瞭に見えてるんですね。感激です。
また赤ぼっこから、眺めたいです。

赤ぼっこ、低山ゆえに、今がちょうどよい季節だと思いますよ。お勧めです。


風邪を引くと長引く性質です。kz氏も私も、泣き言を云いながら怪しい道登ってます(笑)

そのうちご一緒できるといいですね。
kz団長で!

サス沢山から眺めました。 - 七目 URL

2014/11/17 (Mon) 09:39:36

こんにちは。奥多摩湖から惣岳山、月夜見山、傘張峠、鞘口峠を経て三頭山に行きました。
かなり!ロングランでございました。

三頭山のお話はkz氏のブログをお楽しみに。

ということで、11/15、am9:00頃の大ブナ尾根途上のサス沢山から、
西にすばらしい眺望が広がってました。

ランドマークのある大寺山の遥か向こうの大きな山が大菩薩連嶺かと思います。

中央最奥の際立った山容は何でしょう。乾徳山?黒金山?などと地図とコンパスで推測しましたが…。

山座同定よろしくお願いします!

Re: サス沢山から眺めました。 - Hitomin

2014/11/17 (Mon) 17:15:38

凄いロングコースに驚きましたが、眺望も素晴らしいですね。
サス沢山にも登りたくなってきました。

さて、山座同定ですが、中央は、なんと、例の黒川山です。
kzさんも泣いて喜ぶ三本木ノ頭も見えてます。

乾徳山、黒金山は、かなり奥の方で、見えてないみたいです。
(乾徳山、黒金山の位置は記入しておきましたが、見えても山頂だけが、チョッピリ見えるか見えないか、)

ブログを楽しみに待ってますね。

Re: サス沢山から眺めました。 - 七目 URL

2014/11/18 (Tue) 10:09:02

早速ありがとうございます。
中央は黒川ですかあ…。確かに、今、冷静に広域図を見ると、乾徳山、黒金山はサス沢山から見ると、西北方面ですね。現場で曖昧だったことが、こうして解答を知ることができるのは嬉しいです。

奥多摩湖からサス沢山まで、湖を樹林越しに見ながら、気持ちの良い踏路です。その先、惣岳山までは、さらに気持ちの良いブナ街道です。ぜひ登ってみてください。

山座同定のコンテンツ、奥多摩が未だ無かったのですね。是非採用してくださいね。

Re: サス沢山から眺めました。 - Hitomin

2014/11/21 (Fri) 17:56:03

サス沢山、とてもいいですね。
たしかに、登りたくなってきました!

早速、山座同定写真も多摩のところ、三頭山のお隣に入れました。

ありがとうございました。

リンクありがとうございました。 - 七目 URL

2014/11/14 (Fri) 21:00:31

こんばんは。

実は私も水曜日に奥多摩へ…予報は午後から晴れ、の筈なのに霧の中を大塚山に登ってました。
帰途の広沢山・金毘羅神社・鉄五郎新道でようなく薄陽に映える紅葉を眺めました。

相互リンクありがとうございます。「山からの眺望」は独特なHPだと思います。私こそ光栄に存じます。

吊り尾根の同定写真も拝見しました。これからも時々写真を貼りますのでご利用ください。

明日は三頭山の予定です。kz氏の陣中見舞いも兼ねて…と思ってます。天気よさそうなので眺望の写真が撮れると思います。

Re: リンクありがとうございました。 - Hitomin

2014/11/15 (Sat) 22:19:10

「独特なHP」
そ、っそうですか?  ( ̄◇ ̄;)エッ

ごく普通な感じでやってるつもりなんですが、、、

実は、私も水曜日は午後から晴れと聞いて、
「まずは、奥多摩の山座同定のウォーミングアップ」と、天覧山、多峯主山に登ったのですが、「ほとんど雲状態」でした。

P.S.
土日は、良い天気みたいで、良かったです!
たくさん、売れるといいですね!

伊豆ヶ岳の向こう - 七目 URL

2014/10/31 (Fri) 16:05:29

Hitomonさん、こんにちは。おひさしぶりです。

先日kz氏と奥武蔵ツアーに行きました。低山が気持ちの良い季節になりましたね。

前武川岳から東に、山伏峠に至る尾根の845m圏の手前から北東に逸れまして、林道終点あたりから伊豆ヶ岳を眺めました。

地形図の、名栗村の名、の文字の辺りです。

伊豆ヶ岳、古御岳、高畑山、中ノ沢ノ頭の遥か向こうに、大仁田山、間野富士山が在る筈と思いますが見えるのだろうかとkz氏と話していました。

で、これはHitomonさんにお願いするしかないのではないかと意見が一致しまして(笑)貼りました。

よろしくお願いします。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - 七目 URL

2014/10/31 (Fri) 16:07:52

すみません、筆がすべりました…

Hitominさんのスペルを誤植してしまいました。
赤面です…

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/01 (Sat) 07:48:40

おひさしぶり!

だんだん寒くなってきて低山の季節になってきましたね。というより、寒いのは苦手なんで、2000m以上の山は無理になってきました。
(暑いのはもっと駄目、、、そもそも、山登りに向いてない?)
(;^_^A アセアセ・・・

さて、山座同定ですが、大仁田山はなんとか見えてますね。でも、間野富士山は、標高290mなんで、見えないみたいです。
でも、一つ、シックリこない点があるんです。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/01 (Sat) 07:57:11

大仁田山付近を拡大してみるとトヤハケらしきものが写っているんですが、山頂の高さがピッタリしてないんです。
国土地理院の地図では、450m圏となっているけど、かずさんは「標高477mだ」ということなんで、477mで描画してみると、
高さ方向に、かなり微妙ですが、差があるような、、、

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/01 (Sat) 08:03:58

そこで、トヤハケを450mとして描画すると、かなり、ピッタリ。 本当のところは、どうなんですかね??

もし、機会がありましたら、複数の適当な山と一緒にトヤハケが写っているような位置から写真を撮ってきてくださいな。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - 七目 URL

2014/11/02 (Sun) 10:53:14

ありがとうございます!

中央奥、雷電山は、広域図持ってないけど現地でそうかなと思ったので、的中して嬉しいです。大仁田山は案外判り難いですね。間野富士山、見えなくて残念です。

トヤハケの標高ですが、「新ハイキング」62年3月377号P46がkz氏のコラムで紹介されてますが、2008年3月に載っている、宇山清太郎氏記述にも、トヤガケ(大峰477.3m)と克明な数字が記されてました(もちろんKz氏に教えて頂きました)。

都県境尾根を明瞭に眺める処に登ったら撮りたいとおもいますが…どこなんだか(笑)。楢抜山かな。いつかそんな機会もあるかと思われます。

雲ノ峰がかなり目立ってるのが意外でした。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/02 (Sun) 12:12:59

どういたしまして。
七目さんとkzさんとお役に立てて、光栄です!

で、私も武川岳が気になって、七目さんの
「松枝バス停・牛喰入から蔦岩山・武川岳」記録を読みました。(kzさんとの山登りは、ほんとうに楽しそうですね)

山頂からの展望写真もとても美しく、思わず、山座同定してみると、
丹沢の主峰まで見えているのには驚きました。 w(゚o゚)w オオー!

武川山、いいですね!

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - かず

2014/11/02 (Sun) 16:49:50

おお!すごい展望写真ができてますね~。
金比羅山にはまだ行ったことないな~。
標高何mの山なんですか?

そうそう、トヤハケは、地形図だと450m圏峰としか読み取れません。

477.3mはどこから引っ張り出して来たのやら…。
20m以上の差はかなりでかい。

間違った情報が独り歩きしてる可能性が高いですね。

Hitominさんの描画を信じて、450mに一票投じておきます。

飯能市の住宅地図とかに標高書いてあるかもしれませんね。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/02 (Sun) 21:31:05

山名研究の権威のkzさんから、一票いただけるなんて、光栄です。

大仁田山付近をさらに拡大してみたんですが、トヤハケ450mが見えているのではなくて、大仁田山の一部の山頂から東にある475mのピークが見えているみたいです。
(475mピークに、トヤハケ450mが隠されている)
言い換えれば、トヤハケが477mもあれば、隠されていないはず、、

もしも、機会がありましたら、トヤハケを含めて、数個の山が見える写真を撮ってきてくださいな。

P.S.
金比羅山は、蕨山の尾根にある標高660mの肩みたいな所で、山っていうには、ちょっと、、、

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - 七目

2014/11/09 (Sun) 18:12:04


「松枝バス停・牛喰入から蔦岩山・武川岳」読んで戴いてありがとうございます。

積雪の奥武蔵は感動ものでした。奥武蔵はこれから絶好の季節です。


現在、この前の武川岳の記録を書いていますが、Hitominさんの山座同定写真を転載してもよろしいでしょうか。記事は先にアップしますが、ご諒承戴いた後アップしたいと思います。よろしくお願いします。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/10 (Mon) 22:06:43

七目様

「読んで戴いて」なんて言われると恐縮しちゃいます。
(それにしても、kzさんも、七目さんも文章が上手なんで、「文筆家」としても、やっていけるんじゃないか、思うほど)

 また、「松枝・郡界尾根・武川岳」に、このHPの紹介もしていただき、感激しております。ありがとうございました。

もちろん、山座同定写真の方は、どうぞ、お使いくださいな。
 その代わりと言うわけではないんですが、七目様から送っていただいた重太郎新道、とか、吊り尾根の写真に山座同定した写真をこのHPに掲載してもよろしいでしょうか。(もちろん、七目様からということで、掲載します) あのまま、眠らせてしまうのは、惜しいので。 よろしく、お願いいたします。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - 七目 URL

2014/11/11 (Tue) 23:20:10

ありがとうございます。
写真を末尾に追加してアップしました。

マイナーな場所からの山座同定が一目瞭然。すごいことだと思います。

私の写真の山座同定写真、どうぞご使用ください。一覧で観ると、また格別な感慨が湧いてきそうです。

拙ブログのリンクのリストに「山からの眺望」を加えさせて戴きました。

相互リンク、よろしくお願いします。

Hitominさんの奥武蔵紀行、楽しみです。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/13 (Thu) 18:49:14

七目様

お返事遅れました。昨日、今日と奥武蔵に行っておりました。

相互リンクありがとうございます!
七目さんのリンクリストにあるのは、悠遊趣味さんと世話人さんのリンクだけなんで、私のような初心者HPのリンクが並ぶのも恐れ多いと、大感激。 ほんとうに、光栄です。

P.S.
明日にも相互リンクを貼らせていただきますね。ちなみに、棒ノ折山に登ってきたのですが、大仁田山、トケハヤ、そして、武川山の伐採地もクリアに見えました。明日には、アップしますので、見てくださいな。

Re: 伊豆ヶ岳の向こう - Hitomin

2014/11/13 (Thu) 21:58:42

トケハヤしゃなくてトヤハケですね。

(;^_^A アセアセ・・・


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.